包丁選び方

包丁・グルメ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

まずは用途を考えよう

包丁と一口によっても何を切るかによって得意不得意があります。

まずはそこを明確にしましょう。

最初の1本、肉、魚、野菜なんでも切れる万能包丁

もし包丁を1本も持っていなくてとりあえずどれか購入を考えているなら、まずは三徳包丁を購入するのがお勧めです。

三徳包丁は洋包丁の1種で、肉、魚、野菜これ1本でなんでも対応できてしまう包丁です。

一般家庭で1番使われてる包丁ではないでしょうか。

サブでもう1本、小回りの利く包丁

メインで1本持っていてもう1本サブで考えている方や

細かい作業、果物や野菜の皮をむくときように考えているならペティナイフがお勧めです。

こちらも洋包丁の1種で果物ナイフとも呼ばれたりします。

大きな食材を切りたい

そういう時は牛刀がお勧めです。

これも洋包丁の1種でシェフズナイフとも呼ばれます。

三徳包丁の元となった包丁で、この牛刀と菜切り包丁の特性を合わせたのが三徳包丁になります。

牛刀という名前ですが肉だけでなく魚、野菜なんでも切れますが。が、反面大ぶりなため

細かい作業は苦手です。

家でも魚を捌きたい

そういう時は出刃包丁がお勧めです。刃が分厚くできていて、硬い骨を取り除くのに適している包丁です。また魚以外の硬い食材を切ることもできます。

他にもどんな包丁があるか知りたい

一般家庭ならう上記の3つあれば大体大丈夫ですが、

世の中には他にもたくさんの包丁があります。

刺身を引く柳葉、肉の骨をはがす骨すきなど用途は様々です。

こちらに色んな包丁を載せてありますので良ければ参考にしてください。

材質を選ぼう

一概に包丁でこれが絶対良い、というものは存在しません。その人が何を重視するかによります。

結論から言うと切れ味を重視するなら鋼、

見た目の美しさと頑丈さならダマスカス、

お手入れの手軽さならチタン、

バランスをとるならステンレスです。

他の記事でも書いていますが包丁の刃の種類とその特性をざっくり表にしてみました。

材質切れ味研ぎやすさ切れ味の持続性丈夫さ錆びやすさ
×
ステンレス
セラミック×◎(錆びない)
チタン×◎(錆びない)
ダマスカス

実際には鋼と一口に言ってもたくさんの種類がありますが長くなりますのでそれは別の記事で書こうと思います。

鋼は切れ味が1番良く研ぎやすい、さらにちゃんと研げば切れ味も長く持つ。ただし非常に錆びやすいという最大のデメリットがあります。

一般家庭で使うならやはりステンレスがお勧めでしょうか。切れ味も鋼に近く、錆びにくい。また切れ味が落ちても普通の砥石やシャープナーなどで研げるため

家庭や飲食店問わず人気です。

チタンは切れ味は他の素材には劣りますが(切れない、というより価格の安いものに切れ味の悪いものが多い)錆びないという最大のメリットがあります。

ダマスカスの最大の特徴はやはりその美しさ。さらにいくつもの鋼材を重ね合わせているので非常に頑丈です。ただし研ぐのは少しコツがいります。(失敗するとせっかくの模様がきえてしまう)

また値段も他の素材に比べると高価です。

逆に個人的にお勧めしないのはセラミックです。

こちらは切れ味はなかなか持続性がありますが硬すぎて刃が欠けやすく、硬い食材を切るのに適していません。また普通の砥石では研ぐことはできず、

専用のシャープナーか専門店に研ぎを依頼することになります。要はメンテナンスが大変ということです。なので飲食店でも他の素材の包丁に比べて見かけることは少ないです。

どうしても使ってみたい場合は他の包丁をそろえてためしに使ってみるくらいがお勧めです。

長さを選ぼう

包丁は長すぎると扱いが難しいし何よりキッチンで場所をとるので長すぎず短すぎずのバランスをとることが大事です。

三徳包丁

最初の1本なら刃渡り16~18センチぐらいがちょうどいいかと思います。刃渡りとは柄(持ち手)を含まない刃の長さのことです。

ペティナイフ

細かい作業が多くなるペティナイフ。刃渡り15センチぐらいまでのものがお勧めです。

柄の種類を選ぼう

柄を選ぶポイントは握ったときに自分の手にしっくりくるか、疲れないか、滑りにくくないかなどがポイントになります。

よく料理する方には長時間握る場所になりますので刃と同じくらい重要な場所になります。

柄(持ち手)の種類には大きく分けて3種類あります。

プラスチック

一般家庭では一番メジャーな素材。比較的衛生的で、何より安価。また冬でもそこまで柄が冷たくなりません。プラスチックの中にも食器洗浄機対応のものもあります。

デメリットは木材に比べるとどうしても滑りやすいものが多いです。また安価な物は他の材質でできたものより壊れやすいという欠点もあります。

木材でできた柄は値段がそこそこなものから高級なものまで様々です。

プロの料理人が使うのが主にこちらになります。

滑りにくく、形や材質も多数あるので自分の手にしっくりくるものがあるかどうかが購入時のポイントになりますが水分が入ると他の素材より劣化しやすいというデメリットがあります。

長年使いこむと形が使用者の手になじんでいく形になりますので長く愛用したい方、家庭でも

本格派向けの素材になります。

ステンレス

刃と柄が一体になったオールステンレス。最大のメリットは刃と一体になっていることでの頑丈さです。食器洗浄機対応の包丁もオールステンレスに多いです。

汚れがたまりやすい刃と柄の接合部分も非常に洗いやすいので衛生的に保ちやすいです。

デメリットはプラスチックに比べると高価なこと、冬場は非常に冷たくなりやすいこと、やや滑りやすいことです。

価格を決める

結論から言うと一概に何円くらいがベスト、というのは言えません。

というのも、包丁の価格で大部分を占めているのは刃の部分です。

中でも価格の決めてになるのは材質と刃の大きさです。よって同じ材質でも短いペティナイフと大きな牛刀では価格は異なるし逆に大きさが同じでも材質が異なれば価格は変わります。

特に材質に関してはダマスカス包丁は他の材質に比べ高価です。

例を出すと下の商品はマサヒロさんの同じ材質のペティナイフと牛刀です。

材質は同じものですが刃渡り12cmのペティ7425円に対し刃渡り24cmの牛刀15,675円とほぼ倍価格になっています。

目安価格とまとめ

今までの話を踏まえて素材別、用途別に包丁のお勧め価格をまとめてみました。

条件は

  • 数年買い換えないという前提
  • 第一優先は実用性でデザイン性は基本追及しない
  • 包丁初心者~中級者向け
  • 三徳(一般的な刃渡り17センチ前後)
  • 牛刀(一般的な刃渡り20センチ前後)
  • ペティ(一般的な刃渡り12センチ前後)
材質切れ味錆びやすさ手入れのしやすさ価格(三徳)価格(牛刀)価格(ペティ)
×4000円前後7000円前後3000円前後
ステンレス4000円前後7000円前後3000円前後
セラミック×4000円前後7000円前後3000円前後
チタン10000円前後12000円前後6000円前後
ダマスカス10000円前後12000円前後6000円前後

切れ味を優先するなら鋼です。ただし錆びやすくちゃんと研がないと切れ味も落ちやすいものが多いです。その分他のものより研ぎやすく自分好みに形や切れ方も変えやすいです。

ステンレスはバランスがとれていて、鋼に近い切れ味を持ちながら錆びにくくできています。(錆びないわけではない)

セラミックはそれなりの切れ味と持続性があり錆びないという特徴がありますが刃が欠けやすく研ぐのにも専用のシャープナーが必要なので最初の1本にはお勧めしません。

ダマスカスは切れ味もあり丈夫にできていますが高価な材質と構造なので鋼やステンレスに比べるとどうしても値段が上がります。

またあまり安すぎるダマスカス包丁はレプリカ(偽物)の可能性があります。

チタンは切れ味は他の材質より劣りますがそれなりの金額を出せば切れ味も上がりますし

他の材質にはない錆びない、臭いが包丁に移りにくいなどのメリットがあります。

包丁にはこれが最強、といったものはなく用途や材質によって得意不得意があります。

自分が今何用に必要かを考えてから購入すると失敗が少なくなると思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました