お勧め砥石 煌シリーズ

包丁・砥石関連
スポンサーリンク

皆さんこんにちは。

今回は包丁有名店堺一文字さんがお勧めする砥石

「煌 軟口」シリーズの紹介です。

スポンサーリンク

砥石 煌 軟口シリーズ

今回紹介するのは砥石「煌」。「キラメキ」と読みます。その中でも特に柔らかめの軟口シリーズです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

堺一文字光秀 特撰砥石 煌シリーズ 中砥石 軟口 #1000
価格:5,000円(税込、送料別) (2024/5/24時点)

かなり柔らかめの砥石で初心者の方でも研ぎやすく、非常にお勧めの砥石になります。

おすすめ理由

  • 砥石が非常に柔らかく研ぎ汁も出やすく研ぎやすい
  • 砥石が滑りにくくやはり研ぎやすい
  • 研磨力もあるのでよく研げる
  • 包丁メーカーの超有名店「堺一文字」さんのお勧め

この4つが「煌 軟口」シリーズをおすすめする主な理由です。

砥石については別の記事で詳しく解説していますが

少し具体的に解説すると、

柔らかい砥石は硬い砥石よりも滑りにくく包丁の刃に砥石をしっかり当てやすいです。そのため初心者の方でも包丁全体を均一に研ぎやすいです。

また柔らかい分砥石の面直しも楽です。

研磨力もあり研ぐスピードもそんなにかかりません。

荒砥以外の番手はそろっているのでこのシリーズでそろえるのもお勧めです。

また大阪道具屋筋に拠点を構える包丁の超有名店堺一文字さんもお勧めの砥石ということは性能は折り紙付きです。

デメリット

かなり柔らかめの砥石ということでどうしても砥石の減りは硬めの砥石より早いです。こまめな面直しが必要です。ただし柔らかいので面直し自体はそこまで大変ではありません。また一般家庭の使用量ならこれ一つで数年以上は持つでしょう。

また高性能なだけあって他の砥石と比べるとやや高価です。

まとめ

今回は砥石「煌」の中でも柔らかめの軟口シリーズの紹介でした。

一口に砥石と言っても色んな種類のものがあるのでこの記事のシリーズでは

おすすめの砥石を紹介していこうと思います。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

堺一文字光秀 特撰砥石 煌シリーズ 中砥石 軟口 #1000
価格:5,000円(税込、送料別) (2024/5/24時点)

https://amzn.to/3VeutNN

コメント

タイトルとURLをコピーしました