砥石固定台 シンクブリッジタイプ

包丁・砥石関連

皆さんこんにちは。今回は砥石台のお話です。
皆さんは家やお店などで包丁を研ぐときにこんな経験ありませんか。

  • 研ぐときに砥石が動く、ずれる
  • 砥石が小さくて(薄くて)手が下に当たって研ぎにくい
  • 外やベランダで研いでるけど正直夏は暑いし冬は寒すぎる

ちなみに自分もベランダで研いでました(+_+)なかなか過酷な環境です(笑)

今回はそんな悩みを解決できるアイテムの商品の紹介です。

どんなアイテム

シンクの端っこにゴムをひっかけることで砥石を置く台をシンクの空きスペースに
一時的に作り出すことが出来ます。

地味かもしれませんがめちゃめちゃ役に立ちます。

口コミ

良い口コミ

まずは良いイメージの口コミです。

もっと早く買えば良かった。とても使いやすいですし、しっかりしています。 

楽天市場より引用

父親が使っています。 シンクのサイズに合わせて固定できるので、使いやすいようです。また支えもしっかりしているので、砥石がずれずに使えています。

楽天市場より引用

包丁を扱う職種なので、家で研ぐためにこちらを購入しました。
家のシンクにちゃんと固定ができ、とても研ぎやすかったです。ありがとうございます。
また、放置しててもすぐ乾くのでそれも助かりました。

楽天市場より引用

良くない口コミ

次は良くなかったレビューです。

説明書が無く、どのナットを動かせば良いのかよく解りません。適当にやってみます。

楽天市場より引用

付属しているネジのねじ山の切り方が曲がっていたみたいで、不恰好になっていました。
入荷時は各パーツの上下方向がバラバラで、購入者にて直さないといけないみたいです。
といっても、使用に問題があるわけでは無かったので星3(普通)にしました。
私の運が悪かったのかもしれませんが、これらの問題に目をつぶれるのであれば、
研ぐのに安定しているのは確かで、とっても有用な品だと思います。

楽天市場より引用

思ったよりしっかりした作りでした。
家のシンクの縁に丸みがあるのでゴムのかかりが少ないので切れ込みがもう少し欲しいです。

楽天市場より引用

良いイメージの口コミはどれも高評価です。

悪いイメージの口コミは主に砥石を置く際に幅を調節するねじの部分に関する口コミが多いようです。

確かに開けた瞬間は自分も「どう使うんだ?」って感じでしたがすぐにわかりました。

使い方はねじを回して幅を調節するだけです。

お勧めポイント6選

https://amzn.to/3JGrRl1

では具体的にどんなところが良いか。

  • 研いでいても動かない、ぶれない
  • 周りを汚しにくい
  • 水を確保しやすい
  • 色んな大きさの砥石に対応している
  • 長さ44㎝と広めのシンクにも対応
  • 両サイドがゴム製なのでシンクを傷つけない

こんな感じです。

もう少し詳しく書いていきます。

動かない、ぶれない

恐らくこの商品の最大のメリットだと思います。ねじを回して長さを調節するんですがとにかく全然動きません!

今までは下にお絞りや雑巾などを敷いて研いでいたんですがこれは
かなりしっかり固定することができて研いでいても全然砥石が動きません。

特に自分が普段家で使うことの多いシャプトンの刃の黒幕シリーズ番手が高いものは非常に包丁に張り付きやすく砥石ごとよく持っていかれることがあったんですがそんなことは全くありませんでした。

周りを汚しにくい

シンクの上に直接セットできるので周りを汚しにくいです。使い終わった後も水でシンクを流すだけ。

ただし砥石の研ぎ汁は放っておくと金属を錆びさせる性質があるので

周りに飛んでしまった場合は良くふき取りましょう。

水を確保しやすい

砥石を使うときは水が必要ですが、当然シンクなので蛇口があります。なので水が非常に確保しやすいです。

必要な砥石をまとめてシンクに入れておけば楽々砥石も交換できます。

いろいろな砥石の大きさに対応

ねじで幅を調節できるのでいろいろな大きさの砥石に対応。

もともと砥石に台がついているタイプのものでもOK。

長さ最大44cm

かなり大きめの設計で大体のシンクに対応可能だと思います。

購入前はシンクのサイズを測りましょう。

シンクを傷つけない

ひっかけるところがゴム製なのでシンクを傷つけにくくなっています。

注意点

ここからは注意点です。基本的に商品には不満点はないですが購入する前に確認しておいた方がいいポイントがあります。

シンクの長さ

購入の前に必ず確認しておきましょう。シンクが大きい場合は届かなくて使えない、なんてこともあり得ます。ちなみにこの商品の対応シンクの幅は34~44㎝となっています。

安物に注意

調べてみると似た商品が結構あります。

サイズの小さいものもあるのでシンクが小さい場合はそちらもおすすめです。

こちらは長さ29㎝になっています。

 

ただし、安物は注意しましょう。すぐに壊れたなのど口コミを見かけます。

またセンターに台がない2点支えの物はバランスが悪いとの口コミが多いので注意です。

まとめ

砥石台は他にも沢山種類があります。高価なものや安物もありますが
実際使用してみた感じと口コミを見ているとこの商品が一番バランスがとれているなと思いました。

  • 砥石がずれなく正確に研げる
  • 手が当たらないので研ぎやすい、ストレスがない
  • シンクで研げるので何かと便利。すぐに洗えるし水もすぐに使える。
  • ゴム製なので傷つけにくい
  • 大きめの設計で大抵のシンクに対応

https://amzn.to/3JGrRl1

家で日常的に包丁を研いでいる方にはとてもお勧めです。

是非これでより包丁研ぎが楽しく精度も上がると幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました