大神 HDリマスター

4.0
おススメゲームソフト
スポンサーリンク

みなさんこんにちは。トミヤマです。今回は少し前に発売されたアクションゲーム、大神HDリマスター版の紹介をしたいと思います。筆者は昔PS2でプレイしたことあるんですがたしかPS2が壊れたので途中で終わった記憶があります。ダウンロード版を見つけたので久しぶりにやってみるかってのが今回のプレイきっかけです。

スポンサーリンク

作品概要

このゲームは2006年にPS2版で発売されたのですがそれが映像などが綺麗になって現代によみがえった感じで、基本的なゲーム内容はPS2版と同じです。PS4,任天堂スイッチ、STEM,XBOXでリマスターされました。今回はスイッチ版での紹介です。

あらすじ

むかしむかしのお話で、やまたのおろちという怪物が復活して国中が呪われてしまった。そこで呪いを唯一逃れた神木村の精霊サクヤ姫はアマテラスという神様をよみがえらせやまたのおろちをたおし国に平和を取り戻す、というのが大まかなあらすじ。

日本の神話をモチーフにしたゲームなんですね!

そうやで!いろんな神様や誰もが聞いたことのある妖怪や童話が所々に出てきて普段ゲームをしない人にも馴染みやすくなってるねん!!

お勧めポイント・独特なグラフィックと世界観

水彩画みたいなタッチで描かれており、日本昔話にでてきそうなグラフィックに仕上がっているがこれがものすごく世界観にマッチしてる。登場キャラクターも個性的でサブキャラ、敵キャラクターもどこか憎めない愛らしさがある。だがやはりこのゲームで一番かわいいのは主人公・アマテラスだろう。一応狼という設定になっているがプレイしてみるとどう見ても犬。ワンコ。アクションRPGならぬワンコ・アクションRPG。

お勧めポイント・筆調べ

オオカミといえばやっぱりこれだと思う。アマテラスは筆で描くことで現実にいろいろな変化を生み出すことができる。例えば空に筆で丸を描けば太陽を出現させ夜を朝にしたり、岩を切り裂いたり水の上に蓮を出現させそれに飛び乗って遠いところまで行ける。(アマテラスの泳げる距離には限りがある)この筆調べはバトル、移動、探索とこの世界のあらゆる場面で使用することになる。ただしアマテラスは復活した時点では力のほとんどを失っており、この力を取り戻していくのも重要な物語のポイントである。

たとえば枯れてしまった草を筆調べで丸で囲むと

枯れてしまった草たちがよみがえり、動物たちが集まってくる。こうやって呪われているポイントを開放していくと幸玉(経験値みたいなもの)がもらえこれをいいろいろなステータスに割り振ってアマテラスは強くなっていく。

お勧めポイント・解放感ある世界観と探索し甲斐のあるマップ

広々としたナカツクニの世界をアマテラスとなって疾走するのはただそれだけでも気持ちい。まるで犬になったような気分だ。町や外、ダンジョンにはいろいろなギミックや探索要素がちりばめられており、攻略すると幸玉やアイテムが手に入る。手に入るアイテムはただの換金アイテムからアマテラスを強化するものまでさまざま。到着時点ではとることのできないアイテムもゲームを進めて戻ってくると新しい筆調べで入手可能になっていたり移動の多いゲームであるが飽きないように作られている。

お勧めポイント・筆調べを使った爽快感のあるバトル

基本のバトルはシンボルエンカウントで、呪われた巻物みたいなのに触れるとそのままバトル画面に移行する。アマテラスの基本攻撃は神器と呼ばれる3つの武器で、威力は高いが連打はできない剣、威力は低いが連射攻撃に優れている珠、その中間の鏡、この三つを表、裏の計6種類を使い分けて攻撃する。例えば鏡は表に装備すると相手に近づいて殴る近接武器になるが、裏に持ち変えると相手の攻撃を跳ね返すカウンターのような装備にガラッと姿を変える。これに筆調べで相手を切ったり、水で炎を消したり風で相手の盾を吹き飛ばしたりして攻略していく。筆調べはいくらでも連発できるわけではなく、墨瓢箪(ほかのゲームでいうMPみたいなもの)を消費するがこれは筆調べの種類によってどれくらい消費するかわ変わってくる。墨瓢箪はきらすとしばらく筆調べは使えなくなるので神器と筆調べをうまく持ち変えて戦闘をリードしていく必要がある。

上は勝利画面。戦闘評価が良いとボーナスがもらえる。

気になった点・ゲーム難易度

とにかく親切というかやさしいというかはっきり言って簡単。バトルはシステム自体は面白いが敵の攻撃がそこまで激しくないのとアマテラスのライフを保つのがかなり容易なため、いまいち緊張感は生まれない。ライフを上げないとかの縛りプレイをしない限りおそらくまずやられることはないと思う。(筆者はアクションは苦手なほうだがそれでもかなり簡単だった。)

また謎解き要素に関しては謎解き自体はそこそこ歯ごたえのある難易度なのだがいかんせん相棒の一寸というキャラがほぼ答えを言ってしまう。筆調べを使った謎解きは面白いのにこの一寸のおかげで大分もったいないことになっている。せめて一寸のヒント有り無しを選べたら大分変ったんだろうけど、、。

総評

最初に発売されてからずいぶん時間のたつゲームだが、日本昔話のうような独特な世界観と筆調べを使ったアクションは今プレイしても色褪せず楽しむことができる。基本的には万人向けのゲームだと思うが難易度はかなり優しめの設定なのでがっつりとしたアクションRPGを期待している人には合わないかもしれない。逆にライトゲーマーや普段そこまでゲームしないけどワンコ大好き、アクションゲームや簡単な謎解き大好きって人にはお勧めだと思う。

コメント

タイトルとURLをコピーしました